デザイン
誰もが一度はこんなことを言われたことがあると思います。
前回の記事【概念編】では「あたりまえ」という言葉を切り口に、社会学的にものを見るとはどういうことなのか、そこにはどんな難しさがあるのかをご説明しました。
この記事のタイトルにもある「あたりまえを疑う」という言葉。どこかで一度は耳にしたことがあるフレーズだと思います。
第3の論理的推論法と言われている「アブダクション」を知っていますか?
ますます複雑になっていく社会のなかで、必ず求められる「問題解決能力」。
みなさんは「スペキュラティヴ・デザイン」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
マーケティング系の研究やお仕事をされる中で、モノやブランドが人々からどう思われているのかを、簡単に知れたらいいな、と思ったことはありませんか?
ひと通り完成したパワーポイントのスライドを眺めて、こう思ったことはありませんか?
今、あなたが抱えている取り組みたい問題に対して、解決のための斬新なアイデアが出てこないと悩んでいませんか?