くらし
コロナの影響で家にいることが増えましたよね。
「習慣づけしたいことがあるけど続かない・・・」 「努力は苦手なんだよな・・・」 「でも、こんな自分を変えなきゃダメなんだよな・・・」
「寝る前のだらだらスマホがやめられない・・・」 「スマホを触ってたら、外が明るくなってきた・・・」 「だらだらスマホをしてしまう自分がもう嫌だ・・・」
「肌荒れ・ニキビでもううんざり・・・」 「ニキビ対策をたくさん試してきたけど効果なし・・・」 「これ以上高い化粧品や薬にお金を使いたくない・・・」
「読書が苦手・・・」「本をたくさん読む人になりたい・・・」「本の読み方がわからない・・・」
通勤、通学の際に定期券を購入する方は多いと思います。昨今では、実際にカードを持たないモバイルSuica利用者が増えてきており、スマホ一つで定期券の購入が可能となっています。
現状の生き方や生活、習慣、ライフスタイルは好きですか?それとも、理想と現実はちょっと違って、イマイチですか?
筆者はある時、部屋に雑然と広がるガラクタの中から、1冊の本を見つけなければなりませんでした。 しかし、蔦のように絡まるコード類、積み上げられた本やCD、DVD、横たわるモニター、ほこりを被った衣類、、、探せども見つかりません。
日々の生活の中で「イラっ」とすること、ありますよね。仕事で上司から理不尽なことを要求されたり、指導している部下が指示を聞かなかったり、奥さんと喧嘩したり・・・。イライラの種は尽きません。
優柔不断な方は、たくさんのものから何かを選択する時に、頭の中できっとこう思っているはず。
自分の思っていることと現実の間に矛盾が生じると、不快な感情を抱きます。人は、このような時、自分の考えを否定して上書きをするか、現実を否定することで、矛盾を解消しようとします。これを「認知的不協和(にんちてきふきょうわ)」と呼びます。
ボーッと歩いていると、前から人がこっちに向かって歩いてきました。やや細い道です。私は左に避けようと思いましたが、相手も同じ方向に避けてきたので、では逆方向にと、私が右に切り替えると、相手も同じ方向に・・・これを3回くらい繰り返して、互いに苦…
スイーツを食べたい。 そんな時にお勧めしたいのが、ファミリーマートで手軽に買える「香ばしいクッキーのクリームサンド(キャラメル)」(2019年7月9日発売、税別128円)。早速紹介します。
「雨で退屈だ、暇だ、やることない」と思うことってありますよね。そんな状況を打破するための「雨の日の家での過ごし方」をご紹介したいと思います。
大学生であっても社会人であっても、コミュニティに属していれば必ず経験する「飲み会幹事」。今回の記事では、「幹事」がお店を選ぶときに最低限抑えたい3つのポイントをご紹介します。
みんな大好き中華料理! 今回の記事では、先日千葉県の船橋に新規オープンした餃子酒場(Gyoza Sakaba)さんをご紹介します。食べログのサイトはこちらから。
携行品損害保険というものをご存知でしょうか? 住宅外において偶然な事故(破損、盗難、災害など)により、携行品(カメラ、スマートホン、衣類などの携行している所有品)に損害が生じた場合に、補償してくれる保険のことです。